Linguistics  続き

2010/6/20


2008/10/28

Linguistics SIXTH EDITION 続き
An Introduction to Language and Communication


Chapter 6:  Semantics: The Study of Linguistic Meaning
 
 第6章は、Semanticsです。Semanticsは意味論です。
第5章のSyntaxが決める文章の意味を越えて、言語は使われます。
たとえば、皮肉を言う時などです。もしも文法が言語を表現しようとするならば、
Semanticsも文法に含めて議論すべきだと思われます。


Vartieties of Meaning
  Linguistic meaning と Speaker meaning が一致すると literally、一致しないと、nonliterally
意味を考えるときに、literally / nonliterallyを考える必要がある。
たとえば、
"The door is right behind you!"
と言った時に
literally的 には、「ドアはどこにありますか?」への答えの場合。Synatxの範囲内です。
Nonliterally的 には、けんかして、話者が「出ていけ!」という意味でこの文を言った場合。
Syntaxの範囲を越えています。
コミュニケーションでは、「空気が読める」ので、meaningが literally nonliterallyなのかは
話者と聞き手の間で理解が成立します。

Figure 6.1 Some varieties of meaning
                      Meaning
                    /          |
          Linguistic meaning        Speaker meaning
            /      |            /      |
Language meaning  Idiolect meaning      Literal     Nonliteral
      |                             /    |     |
Dialect meaning                       Irony  Sarcasm  Metaphor
     /    |
 Regional  Social


文法が言語を表そうとするならば、「意味」を扱う必要があり、必然的にSEMANTICSを
文法が含む必要性がでてきます。



 では、「意味 Meaning」とは何でしょうか?
以下は Meaningにたいするいくつかの過去の理論的な説明の試み。
(どれも完全ではありません。)

(D) The Denotational Theory of Meaning
  固有名詞などのdenoteできるもの。以下はそのスローガン
  (D) The meaning of each espression is the (actual) object it denotes, its denotation.


(M) Mentalist Theories of Meaning
  (M) The meaning of each expression is the idea (or ideas) associated with
that expression in the minds of speakers.

Meaning as Images

Meaning as Concepts



Meaningのproperties and relations
 E means_____.
 E is meaningful.
 E is ambiguous
 E is polysemous
 E is anomalous (nonsense).
 E is redundant.
 E and E' are synonymous.
 E and E' are homonymous.
 E includes the meaning of E'.
 E and E' overlap in meaning
 E and E' are antonymous
 E is conventionally used to ______.
Truth propertied and relations
 E is linguistically true (analytic).
 E is linguistically false (contradictory).
 E enatils E'.  (限定する、含意する)
 E semantically presupposes E'.

Character and Contents: Semantic Minimalism

(a) I am here now.

(b) The person speaking is at the location of utterance at the time of utterance. (Character分析)

(c) If the person speaking is Sam, and the place of utterance is Paris, and the time
of utterance is January 1, 2010, then the content of the utterance of (a) is
"Sam is in Paris on January 1, 2010."

第6章は、全体的に難しい章です。



Chapter 7:  Language Variation

Dialectなどの言語の多様性を扱います。

(1) You makin' sense, but you don' be makin' sense.
この文は、文法的に間違いとされますが、地域によっては正しいそうです。

Tools are expensive anymore.

標準アメリカ英語

SAE (Standard American English)
Linguisticsでは、どのdialectも他のdaialectより正しい、よりベター、よりロジカル
ということはできません。複雑さも機能も優越つけがたいのです。

SAEが存在して、それが他の方言よりも優れているというのは、 a social attitude,
さらにいうと a language prejudiceが
作りだしたものです。

British Americanの単語の違いの簡単なリスト

SAEの対極として ICE (Inner-City English)が紹介される。
 ICEは low-income ghettos in large urban areas of the United States
で話される。Be動詞が省略されるが、文法的な機能がSAEと言われるものに
対して劣っているとは言えない。
 We on tape.
 But everybody not black.

Formal and Informal Language Styles

いくつか例が示されます。
たとえば、Tag -Controlled Deletion (Tagは付加疑問の部分)
You are getting pretty excited, aren't you?
Informalな省略形は、以下はOK
Getting pretty excted, aren't you?
でも以下はNG,。主語を消す場合は、助動詞を消すというルールに違反している。
Are getting pretty excited, aren't you?

Lingua Francas, Pidgins, and Creoles

Lingua Francasは中世の地中海で貿易の必要性から、皆が話すようになった
一種の共通言語です。イタリア語で構成され、French, Spanish, Greek and Arabicの
エレメントが混じって使われています。

 ヨーロッパでは、Latinが a common language rfor treatises on science and other
scholaryly subjectsに関する Lingua Francasでした。
 現在は、英語がLingua Francasとして使われています。

Pidginsの特徴
1. The pidgin has no native speakers but is used as a medium of communication
between people who are native speakers of other languages.
2. The pidgin is based on linguistic features of one or more other languages
and is a simplified language with reduced vocabulary and grammatical structure.

Creolesの特徴
 環境により、子供たちがPidginを母国語として覚えることがあります。
それがCreolesとなります。
When a pidgin begins to acquire native speakers who use it as their primary language,
it greatly expands in vocabulary and grammatical complexity.

Jargon
 専門の人々の間で使われるもの。
Physicians and health professionals use medical jargon, lawyers use legal jargon

Slang and Taboo Language
  Damn!  Shit!など
Code Switching and Borrowing 
会話の中でするフォーマルとインフォーマルの、switching
英語の中にスペイン語などの単語を混ぜる、Borrowing

Conclusion
Human language is a highly structured system within which
an enormous amount of flexibility or creativity is possible.



Chapter 8:  Language Change

言語の歴史的変化を扱います。

人類の言語の起源はどこまで歴史をさかのぼるのでしょうか?
 人類のTOOLの変化・開発は約10万年前から発生しています。
一方、文字の記録の歴史は、約6000年ぐらいまでしか遡れません。

 この第6版から、現代人が約60,000年前にアフリカを出て世界に散らばって
行ったことを載せ、言語との関係を探ろうとしています。

 英語はIndo-European Language FamilyのGermanicに属します。
Germanicの仲間は、以下です。
 English
 German
 Dutch
 Flemish
 Swedich
 Danish
 Norwegian
 Icelandic

インド・ヨーロッパ語族は、4500年前にはそれぞれの言語に分かれています。
5,000年から6,000年前にはすでに分かれていたと考えられます。
 10,000年前の言語と現代の言語を比べてもどちらが優れているのかは
決めることが出来ないそうです。むしろ少し退化した(decayed)のが
現代の言語かもしれません。
(10,000年前にどうなっていたのかは永遠の謎かもしれませんが、
ロマンがあって知りたいと思います。)

発音で面白いのは、ラテン語からGermanic言語には[d]が[t]に変化しているところ
です。語源を見るときに参考になります。4つの言語の単語を並べると、
English  Latin  Greek  Sanskrit
ten      decem  deka  dasa
two     duo      duo    dva

英語の歴史は、以下の区別があります。
Old English    5から11世紀
Middle English  11から15世紀
Modern English  15世紀から現代

Middle Englishの期間に英語の発音は大きな変化を受けます。
The Great Vowel Shiftと言われる出来事は、英語のスペルと
発音に大きなずれを作った、歴史上の残念な出来事です。

[e] --> [i]  feet[fe:t] --> feet[fi:t]

[o] --> [u]  mood[mo:d] --> [mu:d]

[i] --> [ai]      five[faiv]

[u] --> [au]    tune[tu:n] --> town[taun]

[ae] --> [ei]  mate[maet] --> mate[meit]

[c] --> [ou]  goat[gc t] --> goat[gout]


Syntactic Change: Auxiliary Verbs versus Main Verbs

Shakespeareの作品までは、助動詞を使わずに、メイン動詞が否定の not
を使えました。
I deny it not. --> I don't deny it.(現代)


英語の歴史は以下の本「An Adventure of english」が面白いので紹介します。
この第8章を読むよりも、おもしろく読めて、ためになります。
An Adventure of English by Melvyn Bragg


続く