CHRISTOPHER PAOLINI

2012/6/20, 2006/10/29, 2012/9/17



INHERITANCE  4 of 4

Copyright 2011
* * * * * * * 2012/9/18 読書済み
おすすめ度★★★★☆280,712語 YL7.5 P849


感想:

 面白かったけど、心理描写は期待していなかったので、その分、評価は少し甘めに読んだ感じはしました。
 読み始めると、おもしろく読めましたが、購入してからしばらくは読むためのエネルギーを積んでおく必要が
ありました。3冊目まで読んでいたので、最後を読まないと中途半端で気持ちが悪いとずっと思っていたので・・・。
敵であるGalbatorixを倒すことは予想していましたが、前置きの割にはあっけなく終わった感じです。
その後のおよそ100ページにわたり、それぞれの人種を統治する方法がEragonを中心に進められ、
Alagaesiaの進むべき未来の方向が語られます。この部分には不要だとか賛否両論があるようですが、
戦いが終わった後を語ることは、個人的には良いと思いました。

 有名なシリーズなので、USのアマゾンを見ると、書評が1,207もあります。評価は平均で★3.5です。
本を実際に読んでから、これらの英文のReviewsを読むことをお勧めします。英文に触れる良い
機会ですよ。
辛口の批評では、矛盾しているところや、説明不足の所が多数指摘されています。

 英文の評価で気に入ったのは、CBRASDASさんの、冒頭です。
Important: I recommend that all potential buyers only read reviews that clearly state there are no spoilers in the review title (or the title clearly intends the review for said audience). There are one too many reviews that give away critical information within the first couple of lines.

 すらすらと読める英文なのですが、速読ができるかというと、それほどでもない感じです。
ファンタジー小説のファンならば、ストーリーの流れに、シドニーシェルダンのような描写の力を感じる
のかなーと思いながら読みましたが、それほどでは無いのでしょうね。
映画の詳細なスクリプトを読んでいるような感じがしたので、映画のストーリーテラーの
シドニー・シェルダンをあげたのですが、著者もシェルダンを読んでいると思います。

戦いのシーンで、血なまぐさい描写が沢山出てきました。どうかなーと思う場面もありました。
私はかなり時間をかけながら7日間で読み終えました。よどみなく読ましてもらえるというほどでは
無かったので、ページターナーというよりは、無理にページをめくっていた感じです。

 心理描写は期待できないのですが、Arya + Eragonの関係には期待しましたが・・・いまいちでした。
Murtagh + Nasuadaの関係の発展にも期待しましたが、何もなかったし・・・。

 Eragonが出たのが2002年ですから、2011年までに9年かかっています。作者は2002年が15歳でデビューした天才作家と騒がれて、大ブレークして映画にもなりました。2012年は25歳ですね。
Alagaesiaの世界をまた書きたいと言っています。ほかに読む本がなければ多読目的で読むかもしれません。

とにかく読み終えました。最初の2冊を読んだ方には、ついでなので、最後まで読むことをお勧めします。
ファンタジーに抵抗がない方にもお勧めします。それ以外の方には、映画のEragonを見てから
読むかどうか決めることをお勧めします。


BRISINGR  3 of 4

Copyright 2008
* * * * * * * 2012/6/20 読書済み
おすすめ度★★★★☆ 254,770語 YL7.5 P748


感想:

 Eragonシリーズは、大作になってきましたが、少年から青年向けのストーリーを楽しむための作品として良く
できているのですらすら読めます。反面、登場人物にはあまり感情移入できなかったので私にとっては
ページ・ターナーとはなりませんでした。少し残念。

 もともと3部作の予定だったのですが、書ききれないので、4冊目まで延長したとのことです。読んでみると、
それぞれの章の記述が豊富で、読者に完全に理解させようとしているようです。
ファンにはこの方針が良いのですが、一般の読者には、3部作にして終わらせたほうがインパクトが大きく
なったのではないかとも感じます。

 最後のほうに読み進めるにしたがって、ストーリーが良くなっていく感じがしました。
あまり人物描写に期待していなかったので、良いと感じたのかもしれません。

 3作目は、地理を把握して読み進めました。前の2作を読んでから時間が経っていたので、
巻頭の地図をたよりに土地名を再学習してストーリーを追いました。地図の名前は覚えにくいのですが、
かなり単純です。
地図はネット上にもいくつかあります。
http://fallen-remnant.deviantart.com/art/Alagaesia-Map-Eragon-127295664

http://www.randombuzzers.com/the-buzz/participate/galleries/detail/flight-plans/11598/


 このストーリーに乗せて、EragonとAryaの心理描写は、別の作家、たとえばNora Robertsが書けば、
確実にページ・ターナーになるでしょう。これは、無い物ねだりですね。
良くできているので、そんなことまで考えてしまいます。



物語:

 成年EragonとDragon Saphiraとの壮大な4部作、Inheritance Cycleシリーズの冒険物語の3巻目です。
3部作の予定でしたが、3巻目を書き進めているうちに、1冊では収まらないので2冊に分けたそうです。

以下は、英語のWIKIからの長い引用ですが、良く書けていると思います。
ネタバレがありますのでご用心・・・ 


* * * * * * * Setting and characters Main articles:
* * * * * * *List of the Inheritance Cycle characters and Alagaesia

Brisingr begins about three days after the events in Eldest conclude.
It continues the story of the Inheritance Cycle and takes place
on the fictional continent of Alagaesia during a struggle for power
as the small country Surda and a rebel group called the Varden attempts
to overthrow the larger Empire.

 They are supported mainly by elves, dwarves, Urgals, but the Empire is
populated with large numbers of humans, who far outnumber Surda and its allies.
The Inheritance Cycle focuses on the story of a teenage boy named Eragon
and his dragon Saphira. Eragon is one of the few remaining Dragon Riders,
a group that governed Alagaesia in past times but were almost destroyed
by a Rider named Galbatorix, who took control of the land.

  Galbatorix's greatest fear is that a new Rider will rise up and usurp his position
as king of the Empire, so when he finds out about Eragon and his dragon,
he sends his servants after them in an effort to capture them.
Eragon and Saphira are forced to flee from their home,
and decide to join the Varden.

 Brisingr is told in third-person from the perspectives of multiple
primary protagonists. These characters include the humans Eragon, Roran, Nasuada,
the dragon Saphira, and the dragon Glaedr.
The humans Galbatorix and Murtagh return as antagonists, along with Murtagh's dragon, Thorn.
The Ra'zac return for a minor antagonist role, and Varaug, a Shade, also appears
for a main antagonist role. Many minor characters reprise their roles in Brisingr
from previous installments of the Inheritance Cycle, including the elves Arya, Islanzadi,
and Oromis; the dwarf Orik; the humans Angela, Katrina and Elva; and the dragon Glaedr.


  Plot summary:
Main article: Synopsis of the Inheritance Cycle

 Brisingr begins as Eragon, Saphira, and Roran travel to Helgrind, the sanctuary of the Ra'zac.
There they rescue Roran's betrothed, Katrina, who was being held prisoner,
and kill one of the Ra'zac. Saphira, Roran, and Katrina return to the Varden,
while Eragon stays behind to kill the remaining Ra'zac.

 Once he returns to the Varden, Eragon discovers that Katrina is pregnant
with Roran's child and a wedding is arranged, which Eragon is to conduct.
Just before it begins, a small force of enchanted troops attack
alongside Murtagh and his dragon, Thorn.
Elven spell-casters aid Eragon and Saphira and cause Murtagh and Thorn
to flee, winning the battle. After the fight, Roran marries Katrina.

 The leader of the Varden, Nasuada, then orders Eragon to attend the election
of the new dwarf king in the Beor Mountains. Once among the dwarves,
Eragon is the target of a failed assassination, found to be the work
of the dwarf clan Az Sweldn rak Anhun, whom the dwarf Orik then forces
into exile. Having earned the sympathies of the dwarves, Orik is elected the new king.

 After Orik's coronation, Eragon and Saphira return to the elven capital Ellesmera
to train. There, the elf Oromis and his dragon Glaedr reveal that Eragon's
deceased mentor, Brom, is Eragon's father. Glaedr also reveals the source of
Galbatorix's power: Eldunarya, or heart of hearts. An Eldunarya allows
the holder to communicate with or draw energy from the dragon it belongs to,
even if the dragon is deceased. Galbatorix spent years collecting Eldunarya,
and forcing the deceased dragons to channel their energy to him through
their Eldunarya.

 After training, Eragon visits Rhunon, the elven blacksmith who forges swords
for Riders. Rhunon, in a very indirect way, forges a sword for Eragon which
he names "Brisingr." Before Eragon and Saphira depart for the Varden,
Oromis says that the time has come for him and Glaedr to openly oppose
the Empire in combat alongside the Queen of the Elves, Islanzadi.
Thus, Glaedr gives his Eldunarya to Eragon and Saphira before they part.

 Meanwhile, Roran is sent on various missions as part of the military force
of the Varden. One of the targets is a convoy of supply wagons guarded
by enchanted soldiers. The unit suffers extreme casualties, and the commander
is replaced after losing his hand. During a mission to attack a large enemy force
which is raiding a village, plans made by the new commander almost cause
the operation to fail, but Roran gives new orders and kills one hundred and
ninety three enemy soldiers, leading the Varden to victory.

 Despite saving the mission, Roran is charged with insubordination and is flogged
as a punishment. After the public whipping, Nasuada promotes Roran
to commander and sends his unit on a mission. He leaves in command
of a group of both men and Urgals to enforce the idea of men and Urgals
working together. When an Urgal, Yarbog, challenges Roran for leadership
of the unit, he wrestles the Urgal and forces him to submit.

 After returning to the Varden, his squad joins the siege of Feinster, a city
in the Empire. As the siege begins, Eragon rescues the elf Arya and depart
to find the leader of the city, but discover that three magicians are attempting
to create a Shade. While racing to kill the magicians, Eragon has a vision
through Glaedr's Eldunari showing Oromis and Murtagh fighting.

  In the midst of the fighting, Galbatorix possesses Murtagh and
tries to lure Oromis to his side: when he fails, and after Oromis suffers a seizure,
Galbatorix uses Murtagh to kill him and Glaedr is killed shortly after.

 After the vision, the magicians have managed to create the Shade Varaug,
whom Arya kills with help from Eragon. After the successful siege,
Nasuada tells Eragon the Varden's plans for invading the Empire.



ELDEST 2 of 4

Copyright 2005
* * * * * * * 2006/10/28読書済み
おすすめ度★★★★☆ 213,516語 YL6.7?

★4つにしたのは、言葉がもう少し熟成していれば、圧倒的によい作品になったはずなのにという、
第3作目への期待をこめて、満点にはしませんでした。修行のシーンの心理描写、最後の戦闘のシーンなどです。
作品全体は面白いのでお勧めします

物語:

 成年EragonとDragon Saphiraとの壮大な3部作の冒険物語の2巻目です。(最終的には4部作となりました)

2巻目のEldestはEragonの修行時代です。Eragonは18-19歳。最後にEmpireとの最初の大規模な戦いがあります。
そうすると、第3巻目がEmpireと決着をつける戦いのハズです(4作目になります)。

ペーパーバックの背表紙には以下のように解説があります。

「Eragon and his dragon, Saphira, have just saved the rebel state from destruction
by the forces of King Galbatorix, cruel ruler of the Empire.
Now Eragon must travel to Ellesmera, land of the elves, for further training in magic and swordsmanship,
the vital skills of the Dragon Rider. It is the journey of a lifetime, each day a fresh adventure,
But chaos and betrayal plague him at every turn, and Eragon isn't sure whom he can trust.

Meanwhile, his cousiin Roran must fight a new battle - one that puts Eragon in even graver danger.....」

以下もかなりネタバレです。

 EldestはEragonがDurzaを倒した3日後からの物語です。舞台は、 南の山脈(dwarfの国)内のFarthen Dur。
トンネルに逃れたUrgalsを追いかけ、Ajihadが殺され、Murtagh and the Twinsは行方不明になります。
Nasuadaは the Varden's Council of Eldersにより父の後を継いでVardenのリーダーとなります。
 Hrothgar王はdwarfのDurgrimst Ingeitum族のメンバーにEragonを迎え入れ、dwarvish councilsへの
参加資格を与えます。

Elfの国に行く旅には、AryaとOrik(Hrothgarのfoster son)が同行します。Tarnagを経由して砂漠に出て
ようやく Du Weldenvarden(elvesの森)のEllesmeraにたどり着きます。
そこではelvesのクイーンIslanzadi(Aryaの母)が統治しています。
Oromisと彼のdragon, Glaedrは数百年 Galbatorixからここに隠れていました。
彼らは傷つき、Glaedrは足を失い、Oromisは大掛かりなmagicはできなくなっていました。

 こうして、EragonとSaphiraの修業が始まりました。
Saphiraのトレイニングは順調に進みますが、EragonはDurzaから受けた傷のために、
スローペースを余儀なくされます。
ここで学んだancient languageにより、EragonがFarthen Durで祝福したbabyに
対して間違いを犯したことを見つけます。
"May you be shielded from misfortune"のはずが"May you be a shield from misfortune"
といったことで、他人を禍から守りながら自分は傷つく子供にしてしまったのです。

 EragonはAryaへの想いにめざめAryaに告白しますが、Aryaは一笑して、Vardenに行ってしまいます。

Eragonはelvesの儀式 Agaeti Blodhren (Blood-oath Celebration)を受け、elf-humanのhybridに
生まれ変わります。彼の傷はなおり、elvesと同様なsuperhuman strengthを得て、外見も
少しelvishとなります。

 南方では、NasuadaがVardenをFarthen Durから西のSurdaに移動します。
ここにはまだGalbatorixから独立していて、ここからThe Empireに戦いを仕掛けるために
EragonとSaphiraを必要としています。

 The Burning Plains (南の砂漠の中か?本の地図には出ていない)
(The Burning Plains とは地下のpeat firesのために常に煙が立ち込めていてこの名前がついている。)
ここに出かけたEragon, Saphira とVardenはEmpire軍と戦います。
突然、赤いドラゴンとRiderが現れ、戦いとなります。
このRiderの兜をはぐとMurtaghなので、Eragonはショックを受けます。
The Twinsが黒幕で、Ajihadを殺し、Murtaghをとらえます。
Galbatorixはancient languageを使ってMurtaghが忠誠を示さざるを得ないように取り込みます。
Red Dragonは新たに卵からかえったThornとなったものです。

 MurtaghはEragonから剣 Zar'rocを取り上げ、自分とEragonはMorzanとSelenaの子で、
兄弟であることを明かします。

 EragonはRoranとCarvahallから来た村人たちと合流し、Varden軍に合流します。
Roranは勇敢に戦い、the Twinsを倒します。
EragonとRoranは仲直りをし、Roranに対してKatrinaをRa'zacから救出することを
誓います。第3巻は、この3日後から始まります。

 

感想:

第1巻目の『Eragon』は主人公のEragonが登場して、なじみの無い人物が登場することに加えて、
さまざまな土地の名前が出てきたり、それぞれの章が波乱万丈に感じられて、
相当に想像力を動員させられました。

第2巻目の『Eldest』はそれに比べると、登場人物、地理が同じなので、楽に読み進められます。
話の展開も緩やかなので、やや、単調に感じるほどです。
2巻目も、最初に地図があるので、ときどき参照して、頭の中でのナビが容易になりました。

ペーパーバックが難しいと感じているけれども、Eragon、Eldestは英語で読みたいと考えている方は、
絶対にチャレンジしてくださいね。映画化されているので、映画を見てから。
または第1巻目を日本語で読んで、この世界を理解してから、 2巻目を英語で読む方法もアリだと思います。
そしてふたたび、第1巻を英語で読んでから、第3巻以降も英語で読む方法も英語の実力をつけて、
Eragonの世界も英語で理解した、となると、相当に大きな達成を(あなたの人生の中で)成し遂げた
ことになります。その後の英語に対する姿勢を変えてくれると思います。

『Eldest』の英語は、10-20%分からなくてもストーリーは十分に追えるので、英語の多読の
チャレンジに向いています。

巻末には、人名、地名のPronunciationが載っていますし、The Ancient Languageの辞書が
あるので、英文を読むときのとてもよい参考になりました。特に、人名の発音はとても
読者に自信を与えてくれます。

全体を通して、Eragonの修行の様子が物語の中心にあるように、私は感じました。
作者の学習していること、日常の生活から、人生修行の教訓を書くことに努力しているようです。
日本で言う道徳的なことでしょうか。私にとっては、青春時代に戻ったようで、
少し懐かしかったのですが、現代の読者にとってはいかがでしょうか。
対人関係の心得、語学(古いLanguageの学習を一生懸命します。)の学習の心得に
対して、「このような成年は出来すぎ。」「こんなことは当たり前。」など、
いろいろな反応がありそうですね・・・

下の『Eragon』のところで、玲さん、大澤さん、Sinkaが書いてくれた『Eragon』の書評が、
作者がどんな英語を書いているのか、とてもよい参考になりますので、一読してください。

第2巻の最後に、Empireとの大きな初戦がありましたが、壮大さが文章では十分に
表現し切れていないので、やや物足りなさを感じました。本のほうが、映画よりもスケール感が
出せるはずなので、第3巻では、がんばってほしいところです。第2巻に対しては、
修行の様子を短くして、戦いの場面を丁寧に表現するというような、改善の余地を感じました。
映画になったときには、工夫がされるのでしょうね。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

以下は、掲示板にADELANTEさんが『ELDEST』について書いてくれた記事です。

[No.7563] 「ELDEST」を読もう 投稿者:ADELANTE  投稿日:2006/09/09(Sat) 09:39
[関連記事URL:http://ameblo.jp/osawa-ryo/
 

クリストファー・パオリーニの「ELDEST」がペーパーバック化されたので、すでに重くて 厚いソフトカバー版で」
一度読んでいるのですが購入しました。 (それだけこの本が素晴らしかったということです)
> #本当に1頁目からワクワクする。

今持ち歩いているダン・シモンズの「OLYMPOS」(約900頁)と比べると「ELDEST」は 約700頁の本なのですが、
何故か「ELDEST」のほうが少し厚くて重い。(^o^)

「ELDEST」つまり「ERAGON」シリーズ・三部作はご存知のようにJ. R. R.トールキンの
「指輪物語(The Lord of the Rings)」の世界に「スター・ウォーズ」の物語を移植した小説です。
特に第一作の「ERAGON」の 前半は「スター・ウォーズ」の第一作「IV:新たなる希望」の前半の
ストーリーに酷似しています。 また、キャラクター設定も「ルーク・スカイウォーカー→Eragon」、
「レイア・オガーナ姫→Arya」、 「オビ=ワン・ケノービ→Brom」そして「ハン・ソロ→Murtagh」と考えていいでしょう。
#しかし、「ERAGON」の後半、パオリーニの独自の色がでてくるにつれ話しはどんどん面白くなります。

そして、このシリーズ第二作の「ELDEST」において、いかにも西欧的な善悪二元論
(善が悪にSeduceされるという)の落とし穴に嵌った「スター・ウォーズ」をはるかに凌駕し、
もしかしたらパオリーニはこの三部作で「スター・ウォーズ」のような単純な勧善懲悪ものではなく、
帝王・ガルバトリクスを曹操にみたてて「三國志」を書こうとしているのではないかと思わせるほど、
このシリーズ第二作は善悪両面をその身体のうちにかかえた人間の業の深さを感じさせる
素晴らしい作品に仕上がっています。
#いまから最終作が待ち遠しい!

「ELDEST」のどこが素晴らしいかというと、ネタばれになってしまうのであまり書けないのですが、
(1) とても和解するとはおもえなかった仇敵どうしが怨讐をこえて仲直りをする場面、
(2) ドラゴン・ライダー(強者)になった主役のEragonは戦場で味方の人達を守るため、
敵方の兵士を たくさん殺します。その場面で、パオリーニはドラゴン・ライダーに対峙する
敵方の兵士の恐怖に 怯える様子を克明に描写し、
それとともにEragonの人を殺す哀しみをしっかり描いているところです。

ペーパーバック化されたのを機会に、是非お読みください。
(第一作は翻訳でも結構ですが、 こちらはできることなら、原書で読んでください)

この二作(「ELDEST」と「OLYMPOS」)を読み終えたら、
ポール・オースターの 「The Brooklyn Follies」をもう一度読もうかな。

 

 

 

ERAGON  1 of 4

Copyright 2002
* * * * * * * 2005/9/23読書済み
おすすめ度★★★★☆ 157,705語

物語:

Eragonという名の少年の15歳から16歳までの物語です。彼は弓を使った狩人をしていますが、
森の中で不思議な宝石を見つけます。これが実はDragonの卵だったのです。
Eragonは卵からかえったDragonのBabyを育てはじめます。

映画化がされています。

かなりネタバレですが、何年かのちに思い出すように書いておきます。
(BRISINGRの本の冒頭の説明も参考にしています。)

 Eragonはthe Spine山脈のCarvahallで生まれ育ちました。The Spineは地図上で西のはずれの北です。
(以後北米の西側の位置関係で表すことにします。) ちょうど北米の海岸山地、オレゴン州の
カスケード山脈の中のイメージ。北米のイメージで位置関係を書きましたが、実際の面積はアメリカ大陸の
百分の一にした感じといったところでしょうか。

Carvahallの位置はシアトルの感じです。Eragonは叔父Garrow、叔母Marianに養育されています。
Roran はいとこです。
Eragonの父親の情報は不明です。母のSelenaはGarrowのsisterです。
Eragonが生まれた後は行方不明になっています。

 宝石は割れてBeby dragonが生まれます。これに触れたEragonの手のひらには、銀のマークが現れます。
Dragonは村の語り部のBrom が語ったSaphiraと命名され、Eragonは伝説のDragon Riderとなります。
数千年の昔には、ElvesとDragonが長年、壮絶な戦争状態にあったため、Dragon Riderが調停役として現れました。
Dragon Riderはpeacekeepers, educator, healers, natural philosophers そしてmagiciansの頂点にありました。
RiderはDragonと絆が結ばれることで、spellcasterにもなれたのです。

 やがて、人間がAlagaesiaにやってきて、3者が平和に暮らしていましたが、好戦的なUrgalsが人間のRider
であるGalbatorix のdragonを殺してしまったために、Galbatorixは怒り狂いました。Galbatorixには代わりの
dragonが与えられなかったために、dragonを盗み、Shruikan と名付け、Black spellをかけて彼のために働かせます。
かれは、13人の裏切者を集め the Forswornグループを作り、Ridersを襲い、リーダーのVraelも倒し、自分が
Alagaesiaの王として君臨します。Galbatorixはハリーポッターが倒すべき敵のような存在でEragonが戦うべき
相手として、以後物語全体に影を落とします。

 Elvesたちは、難を逃れるために、pinewood forestに隠れ住むようになります。
大森林Du Weldenvardenは地理的には、カナダ的な位置です。
Dwarvesたちは、南のBeor Mountainsに逃れ、トンネルや、洞穴に住むようになります。
これがEragonの住む世界情勢です。

 Saphiraが卵から孵ってから数か月後に、Saphiraの卵を探していた Ra'zacが2匹
(2人?menacing, beetle-like stranger、やたらに強い) Carvahallに来ます。Eragonは難を逃れますが、
家が焼かれ、叔父のGarrowが殺されます。Ra'zacへの復讐のために旅に出るEragonにSaphiraの
存在を知っていたStorytellerのBromがEragonと旅をすることを申し出ます。
Brom は持っていたDragon Rider'sのsword, red Zar'rocをEragonに与えます。
Bromは道中でEragonに武術とmagicを教えます。
BromはVarden(Galbatorixを倒そうとたくらむ秘密のグループ)のsecret agentです。
Carvahallで新しいDragonを待っていたのです。
 20年前にBromはGalbatorixからSaphiraの卵を盗む企てに参加して、Morzan
(first and last of the forsworn)を殺害していました。

 港町Teirm(サンフランシスコ的な位置)に行きBromの友人Jeod から、Ra'zacは
Dras-Leona(ラスベガス的な位置)が拠点だと知らされます。
Angela (女性)はherbalistであり、Eragonに2つのアドバイスを与えます。
彼女のペットは Solembumというwerecat。

 Dras-Leonaにて、Ra'zacはEragonを助けようとしたBromに重傷を負わせ、
彼らはMurtagh(Morzanの息子)に助けられます。Bromは自分もRiderだったこと、
Galbatorixに殺されたDragonの名前がSaphiraであったことをEragonに教えて
息を引き取ります。

 EragonとSaphiraはVardenに参加することを決めますが、Eragonは
Gil'ead(ネバダ砂漠の北、オレゴン・アイダホ・ネバダ州が交わるあたり)で捕えられ
Durzaの所に連れて行かれます。DurzaはGalbatorixにつかえるevil and powerful Shade。
Murtaghの助けで、Eragonはおなじく捕えられていたelfのAryaを助けつつ脱出します。
AryaはelfでVardenへ遣わされた途中でつかまったelfからのambassadorです。
(Aryaは美人でEragonが3作目で心を寄せる)

 4人は砂漠をよぎり、Vardenのheadquartersがある 巨大なBeor Mountains
(ロッキー山脈の南側アリゾナ・ニューメキシコの位置あたり)にたどり着きます。
MurtaghはMorzanの息子で、剣Zar'rocは昔Morzanのものでした。

 山脈内のFarthen Durに住むVardenにUrgalsの攻撃から助けられ 、Eragonたちは
VardenのリーダーのAjihadに会い、MurtaghはMorzanの子供のため投獄されます。
Dwarfの王はHrothgarNasuadaはAjihadの娘。

 Urgal軍がdwarfを襲い、EragonはDurzaと単独で戦うはめになり、背中を切り開かれて
敗北します。SaphiraとAryaの助けでEragonはDurzaを殺し、UrgalsはDurzaのかけた
魔法が解けて、Urgalsはおとなしくなり、帰っていきます。

 Elf側のTogira Ikonoka (the Cripple Who is Wholeの意味)がテレパシーでEragon
に自分に会いに来いと伝えます。Togiraはelvesの首都Ellesmeraにいます。
(Ellesmeraはカナダのカルガリ(ロッキー山脈の東側)的な位置)

 第2巻は、この3日後から始まります。

 

感想:

著者が15歳の時に(2002)書いたそうですが、私はおもしろく読めました。
少年とDragonの物語から、昔夢中になったドラゴン・クエストのゲームを
思い出しました。ドラクエの初期のころの復活の呪文をいちいち書き取るアレです。

後半の話しの展開や文章から『ハリー・ポッター』を読んでいる時の雰囲気に
近い物を感じました。ストーリーの発想や展開は漫画を読んでいるように、
次はどうなるんだろう?と思いますが、もっと主人公や登場人物の内面から沸き出てくる
必然性が感じられないのが惜しいと感じながら読みました。
著者が15歳と若いため、もともと求めるのは酷かもしれませんね。

主人公のEragonは、よかれと思って行ったことが、仲間を危険に落とし
いれることが出てきます。Eragonは先を読むことが出来ないまま、感情で行動することが
あるためです。これなどは著者の経験と、そこから学ぼうとしている姿勢、自分を
改革しようとする意識が感じられて好感を持ちました。
著者の愚痴と、推測されるかもしれませんが。

英文は、単調なので、初心者でも読めると思います。ただし、10代後半の頭の良い
若者の傾向として、難しい語彙を使う傾向もありますが、ストーリーを追えなくなる、
ほどではないと思います。

波乱万丈で面白い。ただし、1冊目は、想像力が必要です。

映画化がされています。映画を見れば、この本は読まなくても良いと
思います。冒険ゲームを小説化したものと言ってしまえば酷ですが、著者Paoliniが
成長しながら書き続けるこのシリーズの成長も注目したいと思います。

この本を読んだ後は、大人の会話がある本を読みたくなりますね。

 

以下に、私の掲示板に玲さんと大澤さんが書き込んでくれたEragon関連記事です。
とても参考になりますよ。
 

投稿時間:2005/09/04(Sun) 17:06
投稿者名:
URL :
タイトル:
Eragonやっと読了
 
昨日、Eragonをやっと読み終わりました。reviewです。
 

森の中で少年Eragonがドラゴンの卵を見つけるところから彼の冒険が始まります。ファンタジーなので、時代や
場所の設定はなく、Alagaesia(eの上にウムラウトのような点々がつきます)という想像の国で展開されますが、
出てくる物や環境、雰囲気からいうと、中性ヨーロッパ的です。そういう雰囲気の中にあって、主人公の言動は
かなり現代の若者的でもありますので、若い読者は感情移入しやすいかもしれません。ただ、主人公Eragonの
環境ははヒーロー物、ファンタジーものの主人公としては、stereotypeと言ってもいいと言えます。
この本は作者のChristopher Paoliniが15才、高校卒業とともに書き上げたデビュー作として、注目をあびました。
特徴は、作者が一つの壮大な世界を作り上げていることです。独自性や斬新な展開が欠けているという批判も
ありますが、 確かに地名やキャラクター設定、言語など借り物のように感じるところがあるものの、果敢な
チャレンジだと私は 思いました。何よりも、主人公のpureでinnocentな

正義感が、作者の年齢からくるものなのか、あるいは性格的な ものなのか、この本で一番清々しい部分です。
英語はシンプルです。語彙は非nativeにとっては中級ぐらいかもしれませんが、センテンスがとても単純で、
特に凝った言い回しはないから、知らない単語は辞書で調べるとして、初心者でもチャレンジできる本だと 思います。
ストーリー展開は速いテンポで進みますが、497ページは長いので根気があれば・・ですけれど。
一章、一章が短いので、毎日決めて読書が出来る人ならば、少しずつでも前に進むことができるのでは、
と思いました。

文章がシンプルで話の展開が速いとなると、本来的にはさっさと読める物だと思いますが、
実は、私はこれに 二ヶ月近くかかってしまいました。正直なところを言うと、上記のシンプルさが
私の場合はつらかったと 言えるかな?我慢して読んだというと作者には失礼ですが、やはり、
彼の書く文章にひっかかってしまい、 読みながら「これはこの語じゃないほうがいいのに」とか
「ここまで言ったのならここはこうするべきでしょう」 とかいちいち思ってしまうので、毎回、私は
彼の添削の家庭教師でも校正者でもないのだから、と自分を なだめながら最初の内は
すすんでいました。そうなると感情移入はしにくいものです。
 

この本で私が一番ひっかかるのは、登場人物たちのmotiveです。Eragonがpureでinnocentなのは
いいのですが、 一つの世界を作っているわりに、それぞれのキャラクターのmotiveが単純すぎて、
肩すかしをくらったような 感覚を覚えました。主人公の直面することがかなり危機的状況のようなのに
結構「お気楽」な感じさえあります。 それが現代っ子的でいいのかもしれませんが、私にはちょっと
ついていきにくい。また、会話がとにかく 子供っぽい。Eragonは子供なので彼の部分はそれで
いいのかもしれませんが、やはり大人の発言、会話となると、 ちょっとつらいものがあります。
 

若い頃によくありがちなことですが、頭の中で想像し構築する世界と表現の世界をつなぐののは、
難しいこと なのでしょう。一つの本の中で、すごく精密に描かれる情景描写があるかとおもったら、
とても稚拙な表現に陥る ときもあり、そこが、彼自身も書きながら成長したり、悩んだりする部分なので
しょうけれど、両親や家庭教師や 校正者など多くの大人の手が入っている(もちろんアドバイスや
校正という意味で)ことで、文章の均一性に欠ける 印象を受けてしまいます。
 

また、一つの冒険から次の冒険への展開が早いのはスピーディーでいいかもしれませんが、
どう考えても リアリティーに欠けてしまう。読み始めた頃に江戸時代に電子レンジがあるようなものと
書いたかもしれませんが、 例えば砂漠を越えるつらさは感じられませんし、夜のmarchにしても、
外灯がある舗装された道を車でヘッドライトを つけて走っているような感じで進みます。
上記の私が感じた事は作者が若いので仕方がないことですが、二次的体験(本や映画、ゲームなど)
が多く、 実体験が少ないことが原因でしょう。作者の体験があるようなこと、例えばドラゴンとの
ふれあいや心の交流は 非常によく描けています。(作者は動物好きなのではないかな?と想像します)

ファンタジーは荒唐無稽なものと言ってしまえばおしまいですが、やはりディテールのリアリティーが欠けると
全体の説得力を失うような気もします。これは私だけかも知れませんが、歴史や言語に
興味があるものにとっては、 作者が知っていて読者に分かりやすいように書いているのか、
あるいは知らないでそう書いているのか、 いずれにしても気になることが沢山ありました。
 

例をあげるときりがないので、語源に関係のあることを一つだけ。
dinnerという言葉です。物語の中では夜に食べているようですが、dinnerは、中世の頃は、
一日のメインの食事を 意味し、時間的には午前11時から1時〜2時までにとる食事を言います。
元々の語源は、O.Frのdisnerその元を たどるとLのdisとieiunus。フランス語で言えば、dejeunerです。
いずれも、意味としてはbreakfast、一日の 最初にとる食事です。中世の頃の三食、英語圏では
breakfast, dinner, supperですがフランスは、dejeuner, diner, souper。
現代の生活では、三食は英語ではbreakfast, lunch, dinnerで、dinnerよりinformalあるいは
軽い夕食をsupperといいます。supperはフランスのsouperからも 分かるようにスープ(英語ではbroth)と
パン程度だったのでしょう。これは私の想像ですが、breakfastを 意味するdinnerを実際朝一番に
食べると健康上よろしくないので、朝は軽くbreakfastを食べてその後に一日で 一番重要、
かつ栄養源を沢山含むdinnerをとるようになったと考えます。

 作者本人が告白しているように、彼が人の手を借りなくても文法的に間違いのないセンテンスや
punctuationなどを 使いこなせるようになり、豊かな表現力の為の実体験を積めば彼の頭にあることと
書いた物のバランスが よくなるのではないかな、と考えます。読み始めの時点で少し感想を書きましたが、
ローティーンを対象した 本という私の印象は変わらず、reviewもかなりローティーンからの厳しい指摘が
あります。彼らは同年代の 人に厳しいので、ちょっとしたflawも見逃しません。
(彼がある種シンデレラボーイになったという やっかみもあると思います)


私自身はtrilogyの次の巻を読む根気はありませんが、いい作家に成長してくれることを願います。

いよいよChaucerを読み始めます。多分これもずーっと読み続ける本ではないので、(
時々ぼちぼち読む?)次の本を何にしようか迷いましたが、Sharon Kay Penmanの
Here Be Dragons(720ページ)を注文しました。時代は12世紀後半から13世紀。
Welsh Trilogyの第一巻で、Edward一世時代から始まるのだと思います。それが届くまでは、
Chaucerと友達が ロンドンの古本屋で買ってきてくれたA. E. W. Masonかな・・・。

投稿時間:2005/09/04(Sun) 18:21
投稿者名:大澤遼
URL :http://osawa-ryo.ameblo.jp/
タイトル:
Re: Eragonやっと読了
 
玲さんへ

|Eragonやっと読了

ご苦労様でした。

んんん、かなりきびしいご意見ですね。私としても今年のベスト3に入るとは言いませんが、かなり
面白いとおもいました。 (ただ、20%程度は短くできますね) 

私は「The Lord of the Rings」の世界を借りたもうひとつの「Star Wars」的物語だと、
この小説を考えています。そして、だんだん後半になるにつれ独自な色がでてきたな、と感じています。

|ファンタジーものの主人公としては、stereotypeと言ってもいいと言えます。

Star Warsのルーク・スカイウォーカーに模してますからね。

|それぞれのキャラクターのmotiveが単純すぎて、肩すかしをくらったような感覚を覚えました。

これもStar Warsの旧作そっくりですが(ある意味アメリカ的でヨーロッパのような深みがない)、
私にはmotiveが玲さんが感じられたより 複雑におもわれました。

|やはり大人の発言、会話となると、ちょっとつらいものがあります。

いや、今の大人はあんなものでしょう。私は玲さんほどの違和感は感じませんでした。
(ブッシュ大統領のスピーチよりまし)

|例えば砂漠を越えるつらさは感じられませんし、夜のmarchにしても、
|外灯がある舗装された道を車でヘッドライトをつけて走っているような
|感じで進みます。

これは仰るとおりですね。特に砂漠の場面は・・・。
(映画「アラビアのロレンス」に描かれた激しさはありませんでした)

|私自身はtrilogyの次の巻を読む根気はありませんが、

次の第二部のタイトルは「The Eldest(長老)」ですから、いよいよヨーダ的人物
(エルフかもしれませんが)が登場するようです。作者も20代に突入した ようですから、
より深みのある物語が読めるものと期待しています。
投稿時間:2005/07/13(Wed) 10:33
投稿者名:
URL :
タイトル:
Eragon
 
こんにちは、Sinkaさん
 

> おお、すごい時代になりましたね!、修学旅行がヨーロッパですか・・、思わずため息が
出てしまいました(^^)。ヨーロッパ便も 一時に比べてずいぶん安くなったためでしょうかね。


 そうですね、ヨーロッパ便は時期によってはかなり安くなりましたね。それでも、学校のプログラムは
高いです!この金額だと 私なら3往復出来るのになーと思いながら、研修付きですし、
イギリスのパブリックスクールの寮を体験できるのも彼らの 年齢ならではなので、親ばかで
出してしまいました。Harrowは1615年に創設という歴史のある学校です。公式サイトで
見ると目が飛び出るような学費です。 (£23,625 per annumです。もちろん寮費も含んでですが・・・)
少し前に、学校にも仕事にも責任のある生活に興味を持てないイギリスの ティーンエージャーを
テレビで見ていたので、ちょっとこのギャップに驚きました。

> 尤も、次回が最終章なのか、まだ続くのかは知りません。まだ続くのであれば、
次回は確かにあまり期待できないかも・・。

全7巻と言っていたような記憶ですので、次はどうでしょうね?

> Eragonですか、以前、大澤さんが紹介してくれた本ですね。結構歯ごたえのあるようなことを
かいていらしたような。そうですね、トライするのも悪くはないかもしれませんね・・。

Eragonを読み始めました。基本的にはローティーン向きだと思います。私は子度向けのものも
結構楽しんで読む方なので、 対象がローティーンでもかまわないのですが、読んでいてやはり
筆の若さを感じます。いい意味でも悪い意味でも。
面白いもので読書をしていると読んでいるものによって違う映像が頭の中で再現されます。
たとえば、Sir Walter Scottを読んでいると再現される映像は、Sir Laurence Olivierが
主演するような映画や舞台です。Cornwellは比較的現代的なスター、
たとえばBrad Pittのような・・・です。EragonのChristpher Paoliniとなると、
コンピューターグラフィックかコンピュータ・ゲームの 主人公のようなイメージです。

ファンタジーなので時代考証にそれほど目くじらを立てることはないとは思いますが、
私の場合は少々気になるところが あります。例えば、極端な話、雰囲気が江戸時代の
ところに家にテレビや電子レンジがある感じ。もちろん、ここまで 極端ではありません。
知らなければどういうことはないことですが、他の本や映画でもその時代にないものがあったり
するのが私は気になる方です。(タイムラインでは、bannerやbowの使い方が気になりました) 
story tellingとしては、うまいと思います。ただ、やはり筆が若いと書いたのは、深い感情面、
何故そういう風に至ったのか というのところは稚拙なところがあります。つまり彼は若いだけに、
ほどんどが二次的な経験、本、映画、ゲームなど (彼がゲームをするかどうかは知りませんが)
での経験からなので、大人にとっては物足りなく感じるのは仕方のないことでしょう。

 私は子供の頃からマンガも好きですが、最近子供にマンガを貸してもらうと長時間集中して
読むことが出来ません。 なんか疲れてしまう。そこで、Eragonとthe Adventure of Englishを
交互に読んでバランスをとることにしています。
もちろんEragonはそれなりに楽しめますが、Sinkaさんほど読書経験のある方にはどうかな?
と思ったので書きました。

投稿時間:2005/07/13(Wed) 23:43
投稿者名:Sinka
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: Eragon
 
こんにちは、玲さん。
 

> Harrowは1615年に創設という歴史のある学校です。公式サイトで見ると目が飛び
出るような学費です。 (」23,625 per annumです。もちろん寮費も含んでですが・・・)


なるほど、歴史といい、学費といい、さすがに名門校ならではですね・・(^^)。

> イギリスのパブリックスクールの寮を体験できるのも彼らの年齢ならではなので

それはとてもよい経験をするのではと思います。
もう20年くらい前になりますが、ケンブリッジでワークショップがあり、その時はそこの一つの
大学の寮に泊まりました。 実は主催者側指定宿泊所がそこでした(^^)。伝統的に?
狭く堅いベッド、食堂の古く細長く狭いテーブルに、それこそ大の 大人がきちきちに並んで
食事をするのですが、朝晩、ちゃんと黒ずくめのウェータ・ウェートレスがサーブするので
ビックリ したことを今でも鮮明に思い出します。それと大学の専用芝生、一般人は
入れないのですね。そのなんときれいで、 ふかふかな芝であったことか。日本や、米国の
芝とは芝の種類が違うような気がしますが、年代を感じさせるその厚さ、 それもビックリでした。
芝がそう見えたのは、単に年代と手入れの違いなのかもしれませんが、短く、繊細で、
ぶ厚く、 密で、苔を思わせるような感じのまさに緑の絨毯でした(^^)。

> 全7巻と言っていたような記憶ですので、次はどうでしょうね?

そうでしたか、うーん、でもまあ、推測ですが、多分、彼女もそれなりに落ち着いてきている
時期ではないかと思うので、 前回のようなことはないのではと期待しています。はてさて・・。

> Eragonを読み始めました。基本的にはローティーン向きだと思います・・Sir Walter Scottを
読んでいると再現される映像は、Sir Laurence Olivierが主演するような映画や舞台です・・
EragonのChristpher Paoliniとなると、コンピューターグラフィックか コンピュータ・ゲームの
主人公のようなイメージです。


なるほど、そういう感じですか。書き手の持つバックグランドはどうしても出てくるのでしょうね。
コンピューター グラフィック調の主人公ですか、とてもおもしろい表現ですね。
何となく分かる感じがします・・(^^)。

> 深い感情面、何故そういう風に至ったのかというのところは稚拙なところがあります。

一般的にもなかなか難しい箇所だとは思います。これまで読んだ作者でもそのあたりの
甘い人はいました。 おもしろいもので、そのあたりのちゃんとしている作者は、
ほとんどの作品において、その点がしっかりしているし、 そうでない人の作品のほとんどが
その点が甘くなっている感じを受けました。何か、作者の持つバックグランドの違いを
感じるときですが・・。

では、Eragonはちょっとパスしておきたいと思います。Suggestionをどうもありがとうございます。

投稿時間:2005/07/14(Thu) 01:49
投稿者名:大澤遼
URL :http://osawa-ryo.ameblo.jp/
タイトル:
Re: Eragon
 
 

玲さん今晩は。

|Eragonを読み始めました。

読み始められたのですね。ありがとうございます。私は今、P325あたりです、
つまり約2/3ほど読み進みました。結構面白いです。

|読んでいてやはり筆の若さを感じます。

これはたしかに言えますが、

|基本的にはローティーン向きだと思います。

私はそうはおもいません。

|コンピューターグラフィックかコンピュータ・ゲームの主人公のような
|イメージです。

たしかに背景を描くのには、今どきの映画のようにコンピューターグラフィックをつかった感じは
しますが、そこには生きた 人間が描かれていると私はおもいました。

|深い感情面、何故そういう風に至ったのかというのところは
|稚拙なところがあります。

ルーク・スカイウォーカーと同様にまだまだ感情のコントロールができない主人公なのは事実ですが、
この物語は少年が立派な ドラゴン・ライダー(ジェダイ)に成長する物語ですから、少し大目にみても
いいのではないですか。

それによく大人の行動を観察して、書いていますよ。途中でエラゴン抜きの大人同士の会話の
描写がありますが、決して子供の 会話ではないです。また、最初のほうのページより後半に
なればなるほど人物描写が上手くなってゆきます。

|最近子供にマンガを貸してもらうと長時間集中して読むことが出来ません。

私は「北斗の拳」や「魁!男塾」を違和感なく読める人間ですから、エラゴンも違和感なく
読めるのかな。少なくても子供向けの コンピュータ・ゲームやマンガと同じ類いのものとは
今のところ感じていません。

日本人の俳優でエラゴンをやるのなら柳楽優弥のイメージかな、ブロムは「スターウォーズ」では
悪役をやったけれど私の好きな クリストファー・リー、ムルタフ(Murtagh)はバットマンをやった
クリスチャン・ベールあたりのイメージです。

それにしても、指輪物語(Lord of the Rings)の世界をかりた「スターウォーズ 
第一作(エピソード4)」という印象を持っています。ベーシックなストーリーラインや 人物設定が
よく似ています。(というか、西洋の少年の成長物語の多くがそうなのかもしれないが) 
しかし、ディテールがかなり 違っていて面白いのです。また、旅好きの私には、でてくる
動物もふくめてエラゴンと仲間達(老人あり血気盛んな若者あり) のロードムービーだ
というのが大好きな理由かな。

投稿時間:2005/07/14(Thu) 08:46
投稿者名:
URL :
タイトル:
読書いろいろ
 

こんにちは、Sinkaさん、大澤さん
> 読み始められたのですね。ありがとうございます。私は今、P325あたりです、
つまり約2/3ほど読み進みました。結構面白いです。

まだ、読み始めでコメントを書くのはどうか、と思いましたが、これまでSinkaさんの読後評を
いつも読んでいて、 Sinkaさんの求めておられるものとはちょっと違うかな?と思ったので書きました。
Sutcliffをご紹介した時に、 ちょっと失敗したので・・・。
> また最後まで読んでから私なりの感想を書きたいと思っています。
>
> たしかに背景を描くのには、今どきの映画のようにコンピューターグラフィックをつかった
感じはしますが、 そこには生きた人間が描かれていると私はおもいました。

ちょっと誤解を招いたかもしれませんが、私はコンピューターグラフィックやマンガを
幼稚なものと考えている わけではありません。あくまでもtasteの事です。日本のアニメーションや
マンガは世界でも高度なテクニックですし、 最近の米映画ではコンピューターグラフィックは、
欠かせない表現技術の一つだと思っています。私の感覚的な 表現でしかないのですが、
背景、主人公が「つるっと」とした感じというのが言いたかったことです。

> この物語は少年が立派なドラゴン・ライダー(ジェダイ)に成長する物語ですから、少し
大目にみてもいいのではないですか。

> それによく大人の行動を観察して、書いていますよ。途中でエラゴン抜きの大人同士の
会話の描写がありますが、 決して子供の会話ではないです。また、最初のほうのページより
後半になればなるほど人物描写が上手くなってゆきます。


彼の成長とともに作者も成長しているのでしょうね。読み進むのを楽しみにしています。
ローティーンというのは存在自体がファンタジックな気がします。つまり、大人に見えないものを
見るところが面白い。 ハリポタを初めて手にしたとき、対象年齢はローティーンあるいは
もうちょっと下の年齢と思いましたが、 子供の頃に戻ったようで(元々私は子供っぽいですけれど)
すごく楽しかった思いがあります。

ただ、自分のその時代を思い出すして、同年齢の人が何を読んでいたかを考えるとファンタジーは
ローティーンまで だったと思います。年齢があがるとその年頃の特徴でちょっと小難しいものを
読むようになる。ハーレークイーンに 走る女の子や推理小説、犯罪小説にいく子もいますが、
本好きの人は純文学や哲学書などを読み始めます。 ちょっと背伸びをしたい年齢でもありますから。
私は人より少し遅かったですけれど10代後半は、分かっても 分からなくてもニーチェやサルトル、
ロシア文学を読みたい時期でした。私がローティーン向けと書いたのは そういう意味です。
私の場合は逆に大人になると自由度が出来て、ファンタジーも読めるようになりました。

> 日本人の俳優でエラゴンをやるのなら柳楽優弥のイメージかな、ブロムは「スターウォーズ」では
悪役をやった けれど私の好きなクリストファー・リー、ムルタフ(Murtagh)はバットマンをやった
クリスチャン・ベールあたりのイメージです。


 柳楽君の「星になった少年」のプロモを見ていて、突然タイに行きたくなり、今年の夏は
タイ旅行をすることに しました。家族のスケジュールがそれぞれあるので短いのがちょっと残念ですが・・・。
クリストファー・リー、私も大好きです。LTORのextended DVDの中にキャストのインタビューが
入っていて、 彼が映画LTORのキャストのなかで唯一、トールキンに会ったことがる人という
紹介がありました。何よりも クリストファー・リーの声が好きです。
実は昨日Batman Beginsを見に行こうと思っていたのですが、行ける時間が吹き替えだったので
やめました。Christian Baleは今まで見る機会のなかった俳優さんなので楽しみです。

> それにしても、指輪物語(Lord of the Rings)の世界をかりた「スターウォーズ 
第一作(エピソード4)」という印象を持っています。

大澤さんはすでにLOTRを読んでおられると思いますが、(これも当時は子供向けに書かれたものです)
子供の頃に 一度読んだ人は二度と忘れられない物語だと思います。私は子供頃ではなく最近
読みましたけれど、 なんというかしばらくその世界から離れられないほど心をつかまれた感じです。
読書をしていて、 比較はしないようにしようと思っていても、Tolkienはあまりにも衝撃的だったので、
自分のベースにこれがあるような気がします。
また、Tolkienだけでなく多くの西洋文学のベースに神話と聖書があるので、これは若い頃に
ある程度読んでいてよかったなと思います。

Eragonと同時に読んでいるThe Adventure of Englishで、G.Chaucerの章を読んだら、
大学の授業でちらっと読んだだけになっているChaucerもちゃんと 読んでみようかなと思いました。
もちろん現代語の対訳つきでないと読めません。Shakespeareなら何とか そのまま読めすが、
MEは推測はできてもきっちりは読めないので。

投稿時間:2005/07/24(Sun) 21:45
投稿者名:大澤遼
URL :http://osawa-ryo.ameblo.jp/
タイトル:
Re: 読書いろいろ
 
 

|大澤さんはすでにLOTRを読んでおられると思いますが、

いや映画だけなのです。何百ページにわたってメインのストリーにはいる前のエピソードが
あるときいてひきました。

映画は大好きなクリストファー・リーをいかしていないなど(「シスの復讐」もあれれ?という間に
消えてしまいますが)、 多いに不満はありますが、CGキャラクターのゴラムの存在が圧倒的でした。

「エラゴン」を読み終わりました。(500ページを40日間、読むスピードはまあまあですね)
 「ムーンパレス」ほどとは 言いませんが、今年読んだなかではトップスリーにはいります。
エルフの姫もでてきますし、飽きさせません。

で、読む本がなくなりました。ダン・シモンズの「ハイペリオン」は私にはまだ歯ごたえがありすぎるし、
スティーブン・キングの「Different Seasons(ショーシャンクの空にとスタンド・バイ・ミーが収められています)
」は文体になれるまで時間がかかりそうだし、 そしてレイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」は文体が古いし・・・。

現在現役の作家のいいものがあったらおしえてください、ジャンルは問いません>皆様。
(そろそろカズオ・イシグロでも 読もうかな) それとも、村上春樹の小説を何故か英語で・・・、
いやいや日本語ではとても読めそうもない桐野夏生の 「OUT」を英語で読もうか。